くだらないこと
コミュニケーションは難しいです。自分の事を考え、相手のことを考え、自分と相手の関係性について考える必要があるからです。コミュニケーションが上手な人は自分のことを考える、ということを後回しにし、常に相手のこと、相手との関係性のことを念頭にお…
世の中で蔑まれがちなテニスサークル。通称テニサー。テニサーに所属する人は口をそろえて「テニスがやりたくてはいった」と言うけれども、実際は飲み会飲み会飲み会の連続。大学一年生の頃に、交友関係の輪を広げるために入る人も多いです。そんなテニサー…
[注:最近このページにアクセスする人数が増えてきているので、改定しました] 大学3年生はそろそろ就活を意識し始める頃でしょうか。そんな中、こぞって話題に上るのが合同説明会。色々な企業が大きな会場に集まって説明する会です。ドヤ顔で合同説明会に行っ…
「好みを押し付けてはいけない」というコラムがネットを沸かせました。 話を要約すると、 髪を染めたりピアスをつけたりのは自由なハズ ダメというのは教師が「理想の生徒像」を押し付けているから。好みの話に過ぎない。 我慢を教えるのは統制国家だ。 学校…
アマゾンプライム。年額3900円(月額にすると325円)最近CMで話題になっていたりするサービスです。プライムになると送料無料になったり、注文したその日に品物が届いたりと、色々便利な機能がついているのですが、今回は「ビデオ見放題」のアマゾンビデオにつ…
先日のバイキングを見ていたところ、現代の小中学校で宿題ビジネスが流行っているということでした。私も気になり、検索してみますとそれはそれは多いこと多いこと。大学生が簡単に参入することができることもあるでしょうが、それでも需要が大きいのでしょ…
深刻な和訳ミスを発見したので。 アメリカの母体死亡率はなぜ発展途上国より高いのか - akihitosuzuki's diaryakihitosuzuki.hatenadiary.jp
今日のハフィントンポストで面白い記事がありました。タイトルは「給食費を滞納した家庭に、給食を提供しますか」仮定の話だそうですが、論旨はこのようになっています。
アメリカにて、同性婚が認められました。崇高な事だろうと思いますし、最高裁は歴史的な判断を下したことでしょう。 Gay marriage declared legal across the US in historic supreme court rulingwww.theguardian.com キリスト教的世界観であったり、ヘーゲ…
こんにちは。漸く梅雨入りのような、うだつのあがらない季節がやってきましたね。暑い季節は苦手ですが、早く梅雨シーズンは抜けてほしいと思います。今回のエントリーはこの記事に触発されて書いています。 マツコ・デラックス断言「体育会系社員は30代で終…